坊さんブログ、水茎の跡。

小さな寺院の住職です。お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。普濟寺(普済寺/栃木県さくら市)住職。

お寺のこと

春を求めて裏山を散策 ~ 地元の歴史と思い出に浸る小さな旅 ~

枝垂れ梅もずいぶんほころんできました。 かわいらしいですね。温かな気持ちになります。お寺の側には、裏山に抜ける市の道があります。ただ、最近はすっかり笹で覆われていました。 通れない状況です。そこで、公共の道ではあるのですが草刈り機で刈ってみ…

竹の伐採と庭石

枝垂れ梅が一輪咲きました。 枝先から咲き出すのでしょうか。良い香りです。体調と相談しつつ、時間を見つけては竹を間引いています。 何日もかかりましたが、ずいぶんとスッキリしました。日が差し込んで風が吹くと、心地よい葉擦れの音が聞こえてきます。…

【今年も縮小して行います】普濟寺恒例の春季大護摩祭

霜柱の朝でした。庭の木々も、暖かな春の日差しを待ち望んでいるかのようです。白木蓮の蕾も大きくなってきました。 あと1ヶ月もすると、このように一斉に花を咲かせます。昨年の様子です。 青空に映えますね。ちょうど春のお彼岸の頃になります。今から楽し…

大般若経転読会に出仕しました ~ お経の風、コロナの収束祈願! ~

日だまりの福寿草。 可愛らしいですね。風をよけて肩を寄せ合っているかのようです。こちらの福寿草は、近隣の東輪寺さんの玄関先に咲いていたものです。東輪寺さんは「東国花の寺」にも選ばれているお寺です。 「さくら市観光ナビ」HPより https://sakura-n…

お寺の役員会を縮小開催しました。

紅梅がキレイな一日でした。 午前中は、何人かの方がお参りに来てくださいました。梅を見上げていただいて、私も嬉しく思いました。障子を開けると、本堂の中にも春間近の暖かな日差しが注ぎます。 今日は節分。いよいよ明日から春の訪れですね。普濟寺では…

土地譲渡の件が新聞に掲載されました!

石段の寒紅梅も、ずいぶん色づいてきました。 参拝の方を温かく迎えています。明日は節分。立春ももうすぐですね。さて、昨年末に、隣接する照願寺跡地の土地が普濟寺に譲渡されました。(過去記事です) www.mizu-kuki.work その件について、この度『中外日…

鏡餅は残っていました。

本堂前の寄せ植え。 厳しい冷え込みに、ちょっと元気がないようです。なんとか冬を乗り切ってほしいです。間もなくの春を前に、地元では野焼きが行われました。 消防団の皆さまお疲れ様です!遠くからも炎がよく見えますね。バチバチと燃え上がる音も聞こえ…

古写真の御供養

朝から雨の一日。枝先のつぼみにも、たくさんの雫が寄り添っていました。 最近は乾燥していたので、良いお湿りになったのかもしれません。 お‐しめり【▽御湿り】時期・降雨量の適当な雨。乾燥した地面を湿らす程度に降る雨。『デジタル大辞泉』「御湿り」の…

自動車の御祈祷を行いました。

曇り空の一日。ミツマタの小花が可愛らしく咲いています。 みつまたの花雪片の飛べる中(山口青邨) せっ‐ぺん【雪片】雪のひとひら。雪の結晶体が互いにいくつか付着して、ある大きさになったもの。『デジタル大辞泉』「雪片」の項 牡丹雪ならぬ、みつまた…

謹んで新年の御挨拶を申し上げます。

謹んで新年の御挨拶を申し上げます。令和の御世も4年目となりました。 元日は風の強い一日でしたが、心なしか春の日差しを感じます。昨年よりは新型コロナウィルスも落ち着いているようですが、まだまだ予断を許さない状況でもあります。皆様におかれまして…

祈りの写経 ~ お世話になった方々を思い浮かべながら ~

年の瀬も押し迫って参りました。 いろいろと慌ただしくしておりますが、一夜飾りにはならないよう、明日は竹を切って門松を立てたいと思います。 いちや‐かざり【一夜飾り】門松などを大晦日(おおみそか)に飾りつけること。年神(としがみ)に対して誠意に…

200年前の古文書 ~ 御本尊再建への思い ~

冬至を迎えました。柚子もたわわに実っています。 今日の主役ですね。御利益にあずかって身体を温め、この冬を乗り切りたいと思います。 新年を前にして片付けをしながら、古い文書を取り出してみました。 「普濟寺本尊再建御施主名前帳」「文政三年(1820)十…

隣接する土地の問題が解決しました。

12月8日は、お釈迦さまが悟りを開かれた成道(じょうどう)の日です。ご恩に感謝して、朝から手を合わせました。 師走の庭に目を移せば、色づいた紅葉が一本だけ残っていました。これから落ち葉の後片付けをしながら、秋の名残を楽しみたいと思います。先日…

イチョウの枝がスッキリしました!

先週のお寺です。イチョウもモミジも葉を落としました。 枝が軽くなったので、今年度のお寺の事業計画に入っていたイチョウの刈り込みを行いました。前回の剪定は2009年なので、もう12年になります。まずは、梯子を掛けます。 上に登っての作業(もちろん私…

本堂の柱の修復

雨の一日。こちらは昨日の色づいた木々です。 嵐の後も残っているでしょうか……今週末は、落ち葉の後片付けに追われそうです。前から気づいてはいたのですが、本堂内の柱と長押(なげし)との間に隙間が空いていました。 なげし【▽長▽押】日本建築で、柱から…

新車の交通安全祈願を行いました

青空の下の紅葉。あえて逆光で撮ってみましたがいかがでしょうか。 本堂の周りも色づいています。 大きなイチョウもキレイに黄葉しました。風が吹く度にハラハラと舞っています。 ただ、今夜からの雨で多くは散ってしまうでしょうね。紅葉の見納めをしながら…

四国八十八箇所霊場の額を本堂内に掲げました。

今日も穏やかな秋晴れの一日。 石段のイチョウとモミジも光り輝いています。先日御奉納いただいた四国八十八箇所霊場の額を本堂内に掲げました。 親子2代にわたる信仰の証。有り難いですね。(過去記事です) www.mizu-kuki.work 反対側にはもう一つの額。 …

念仏講の掛け軸をお預かりしました。

朝晩の冷え込みに、紅葉も進んできました。 イチョウの黄色も鮮やかですね。この度、地元の念仏講「金枝4班 念仏保存会」様より掛け軸など一式をお預かりしました。 念仏講 ねんぶつこう念仏を唱えることを契機として結成されている講。普段は毎月、日を決め…

道幅を広げました~ 庫裏の裏手へ続く道 ~

朝は冷えましたが、秋晴れの一日でした。 お墓からは遠くの山まで見渡せます。この度、参道の道が少し広がりました。道の右のほうの色が変わっている部分です。お分かりになりますでしょうか。 これで少し大きめの車でも通れるようになりました。庫裏の裏手…

十一面観音菩薩をお厨子にお収めしました。

10月に入って、その名の通り十月桜が咲いています。 春と秋の2度咲く桜。小さくて目立たないですが、綺麗に咲いています。皆さまにご覧いただければと思います。お寺には、不思議な伝説を持つ十一面観音菩薩が安置されています。 (過去記事です) www.mizu…

香炉の灰

残暑厳しい庭先に紫陽花が咲いています。 この時期に珍しいですね。お盆も梅雨時のような天候が続きましたが、季節が逆行したかのような不思議な気持ちになります。お寺の本堂には、いろいろな仏具がありますが、その中の1つに香炉があります。 こう‐ろ〔カ…

初盆が終わりました~ 棚経と珍しい御札 ~

今日も雨の一日です。午前中はスリランカとモンゴル出身の方がお参りに来られました。国際色豊かですね。とても信心深い方々でした。母の初盆も終わりました。今年は、夏とは思えないほど肌寒いお盆でした。まるで梅雨時期のように雨が降り続きました。 冷え…

普濟寺の施餓鬼会を行いました。

朝から降ったり止んだりの天気でした。日本列島に近づいている台風の影響でしょうか。 ただ、ここ数日の猛暑は、いくぶん和らいだようにも感じます。今日は8月の第1土曜日。普濟寺の施餓鬼会を執り行いました。昨年に引き続いての縮小開催です。 www.mizu-ku…

お寺の奉仕作業(草刈り)をしていただきました。

今日から8月。盆月に入りました。 今朝は早くから、お寺の奉仕作業が行われました。総代・世話人さんによる、境内の草刈りです。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work www.mizu-kuki.work 皆さん、草刈り機をお持ちくださいました。 大人数だと一気にはかど…

霊場の額を御奉納いただきました! ~ 四国八十八ヶ所霊場、西国三十三所観音霊場 ~

夏の日差しを浴びて、バラの花も元気です。 遠くには夏の雲が湧き上がっています。今日もこれから夕立が来るのでしょうか。さてこの度、『高尾山報』「法の水茎」をお読みくださっているご縁で、八王子市にお住まいの小元佳代子様より、有り難い霊場の額を御…

出産の初参り(お礼参り)をいただきました。

今日も気温が上がってきました。 適度な夕立が待ち遠しいですね。昨年安産祈願をさせていただいたご夫婦が、お子さんを連れて初参り(お礼参り)くださいました。 その時の過去記事です。 www.mizu-kuki.work 今日は戌の日だったのですね。 お授けした御札や…

今年も縮小して行います~ 普濟寺の施餓鬼会 ~

クチナシが甘い香りを放っています。 夏のクチナシは、春のジンチョウゲ、秋のキンモクセイとともに三大香木と呼ばれています。 山吹の花色衣主や誰 問へど答へずくちなしにして (『古今和歌集』素性法師)(山吹色の衣の主は誰?「クチナシ」だから、聞い…

梅雨の晴れ間に墓地の竹切り

雨の雫に濡れて、良い香りを放っています。 耳を澄ませば、ウグイスやトンビが元気に囀り、草むらからは虫の声も聞こえてきます。季節が重なり合ったような感覚です。先日から始まった墓地の竹切り。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work 梅雨の晴れ間に2回…

本堂にお供えいただいた花々🌼

本堂前に咲くシモツケの花。 バラ科の落葉低木です。この植物の名前は、最初に下野 (しもつけ) (栃木県)で発見されたことから名づけられたそうですね。ここ数日、お寺でいくつかのご供養がありました。本堂内にはたくさんの生花が飾られています。ご本尊…

墓地の竹切り

紫陽花が見頃を迎えています。 やはり梅雨時期が似合うお花ですね。境内には何種類かの紫陽花が植えられていています。こちらは2年前に投稿したものです(ホトカミより)。 hotokami.jp 今年も墓地の道沿いに白い紫陽花が咲いていました。 キレイですが、側…