坊さんブログ、水茎の跡。

小さなお寺の住職です。お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

お寺の掛け軸を紹介させていただきました。『唱導文学研究』第12集(三弥井書店、2019/11/25発行)

今日の冷え込みで、イチョウも紅葉もすっかり葉を落としました。 日当たりにもよるのでしょうか、弁天さまの近くはまだ色づいています。落ち葉を掃き清めながら、秋の名残を楽しみたいと思います。先日、普濟寺に伝わる鴨長明(1155~1216)絵像の掛け軸につ…

台風で被害を受けた池の補修工事を行いました。

先週は見頃を迎えていた普濟寺の紅葉。 寺前橋から ここ数日の雨に打たれて、ハラハラと散っています。 紅葉のジュータン 散り敷く庭も美しいですね。錦のジュータンのようです。もう少し眺めたら、きれいに掃き清めようと思っています。さて、先月の台風で…

パワーストーン。木の化石の台座を奉納いただきました。

午前中の山門。紅葉を通った木漏れ日が、石段に降り注いでいます。 週末は天候もぐずつくようです。青空のもとでの紅葉狩りも、今年は終わりでしょうか。さてお寺の本堂には「木の化石」を置いています。「木化石」(もっかせき)とか「珪化木」(けいかぼく…

「時間」のお話⑤~指を打ち鳴らす間に、光の道を探して~「法の水茎」89

お寺の紅葉がだいぶ色づいてきました。 紅葉越しのイチョウです。負けじと色を変えているようです。 秋本番にお墓参りはいかがでしょうか。陽が当たるお昼前から午後にかけての時間帯がオススメです。皆さまのお参りをお待ちいたしております。 さて、今回の…

息子の七五三の御祈祷を受けに高尾山薬王院へ

5歳になる息子の七五三で、八王子の高尾山薬王院をお参りしました。平日ということもあり、自坊を車で朝の7時過ぎに出発して、9時過ぎには高尾山口に着きました。有り難いことに、麓の不動院では大山隆玄御貫首様に御挨拶させていただきました。大勢の方で混…

普濟寺コンサート~縁~、箏と三味線の音色に包まれた昼下がり。

玄関先にツバキが咲きました。 ツバキ 淡いピンク色が控え目です。立冬を過ぎて、少しずつ冬の足音も近づいてきました。11月10日(日曜日)に、普濟寺コンサート~縁~を行いました。演奏家の田辺明さんをお招きしての、箏&三味線の演奏会です。 山門から …

『徒然草』を読もう。今年度のオープンカレッジが一区切りとなりました。

池の近くのウメモドキ。 ウメモドキ 花や葉が梅に似ているところから名づけられたそうです。秋の深まりとともにずいぶん葉が散って、赤い実が目立ってきました。今年度の水曜日は、午前中は大正大学での講義、午後は大東文化大学に移動してオープンカレッジ…

水神様が住まう清水で、井戸埋めの祈願をさせていただきました。

紅葉を前にして、秋菊が咲いています。 菊(キク)の語源は、「一年の最後に咲く花」という意味の「窮まる(きわまる)」からとも言われます。思えば、今年ももう残り2ヶ月となりました。大安の今日。近隣のお宅で、井戸埋めの祈願をさせていただきました。5…

10年ぶりの法要で父の冥福を祈りました。

石段脇の柚子の木。たわわに実っています。 柚子の木 トゲに気をつけながら、少しずつ収穫したいと思います。先日、近隣の多くのお坊様方が集まって、10年ぶりとなる法要が営まれました。 正式名称は、真言宗智山派栃木北部教区壇信徒連絡協議会「会員物故者…