坊さんブログ、水茎の跡。

小さな寺院の住職です。お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。普濟寺(普済寺/栃木県さくら市)住職。

息子に度牒(得度の証明)が授けられました

野菊が可憐に咲いています。 夕日に照らされてピンク色に染まっています。先日、真言宗智山派『宗報』11月号が届きました。こちらが表紙です。 その中に、息子の「度牒」の記事が掲載されていました。 ど‐ちょう【度牒】〔「どぢょう」とも〕《「度」は得度…

弘法大師空海のお話㉖ ~ 鹿児島坊津一乗院、海路と陸路をつなぐ結び目のお寺 ~ 「法の水茎」148

お檀家さんがお持ちくださった菊の花。だいぶ大きく花開いてきました。 眺めていると、雨の日でも心が明るくなるような気がします。皆さまにも見ていただければと思います。さて、今月の『高尾山報』「法の水茎」も弘法大師空海をめぐるお話です。重陽の節句…

「来福寺だより」(令和6年号)に『法の水茎』の文章が掲載されました

お檀家さんより菊のご奉納がありました。 キレイですね。毎年ありがとうございます!これから次々と咲きそうです。 御本堂の前に置いてくださいました。お参りの皆さまにご覧いただければと思います。先日の満月の夜は、修行大師像を見上げながらスーパーム…

妻の講義 「『源氏物語』と仏教 」(第57回 寺庭婦人講習会)

石段沿いの彼岸花。 そろそろ終わりでしょうか。紅白が鮮やかです。駐車場の近くには、今年も十月桜が咲いてくれました。 春に三分の二が咲き、秋に残りが花開くそうです。秋に咲く分を残しておくのですね。春よりも小ぶりな花びらですが上品に感じます。来…

弘法大師空海のお話㉕ ~ 高尾山の「岩屋大師」、巨岩の力と祈りの力 ~ 「法の水茎」147

彼岸明けが近づいてきました(9月25日)。長かった残暑も一段落して、お寺の彼岸花も見頃を迎えています。 猛暑に豪雨にと不安定な天候のお彼岸でしたが、たくさんの方がお墓参りに見えられました。ありがとうございました。今月の『高尾山報』「法の水茎」…

『平家物語』を読もう ~ 大東文化大学地域連携センターのオープンカレッジ ~

秋のお彼岸を前にして芙蓉の花が咲いています。 「暑さ寒さも彼岸まで」涼しい風が待ち遠しいですね。秋期の「大東文化大学オープンカレッジ」案内が届きました。表紙です。 写真は埼玉県の東松山キャンパスでしょうか。ここ数年は板橋校舎の授業を担当して…

写経の方がお見えになりました🖌

今朝は秋らしい風が吹きわたっていました。お墓からの眺め。高原山もよく見えます。 視線を左に移すと、すっかり黄金色になった田んぼが広がっていました。 待ちに待った実りの秋の到来ですね。今週あたりから稲刈りが始まったようです。昨日は写経の方がお…

弘法大師空海のお話㉔ ~ 全国に残る「箸立伝説」、お箸から御神木へ ~ 「法の水茎」146

雨模様の中をお墓参りに来てくださったようです。永代供養塔に秋の草花が飾られていました。 有り難いですね。ご先祖様もお喜びでしょう。今月の『高尾山報』「法の水茎」も弘法大師空海をめぐるお話です。「大師講」や「お箸」にまつわる伝承について書きま…

手引き(人力)霊柩車の写真

2年目にして、庭先のホテイアオイが咲きました。 嬉しいですね。「ホテイアオイ」という名前は、浮き袋のような丸い形の葉柄を布袋様の膨らんだお腹に見立てて呼ばれるようになったそうです。ところで、お寺がある金枝地区には「経塚」と呼ばれる共同墓地が…

『下野新聞』(2024/08/12)8面にお寺の広告を掲載しました!

睡蓮が美しく咲いています。 眺めていると自然に心が落ち着いてきます。植物の力はすごいですね。お話しをいただいて本日の「下野新聞」に普濟寺の広告を掲載しました。こちらです。 キレイに作ってくださりありがとうございます。私の写真のほうは、出版時…

息子の初出仕 ~ 施餓鬼会法要 ~

立秋を迎えました。 ナツズイセンも咲いています。 まだまだ暑い日が続きますのでお身体くれぐれもご自愛ください。お盆を前に手水舎の竹一式と手桶・ひしゃくをご奉納いただきました。 ご先祖様も喜ばれるでしょう。この度は誠にありがとうございます。先日…

息子が得度しました🙏

美しい大輪の花。 高尾山薬王院の蓮の花です。この度、息子の得度式のためにお山に登りました。 とく‐ど【得度】1《「度」は波羅蜜のこと》生死の苦海を渡って涅槃ねはんの彼岸に達すること。悟りをうること。2 救うこと。迷いの世界から悟りの世界へと救い…

毎年恒例の奉仕作業(草刈り)をしていただきました

本堂前の花。元気に咲いています。 今日は二十四節気の「大暑」。午前中から気温がぐんぐん上がっています。そのような中、役員さんによる毎年恒例の奉仕作業をしていただきました。 昨年の様子です。 www.mizu-kuki.work 修行大師像の前もすっきりしました…

弘法大師空海のお話㉓ ~ 津軽の霊地、人々との結縁と天下太平の祈り ~ 「法の水茎」145

木陰に八重の桔梗が咲いていました。珍しいですね。 お地蔵様の前には豪華な花が咲いています。 辺りに芳香を漂わせています。毎年同じ場所に花を咲かせるヤマユリ。自然の力強さを感じます。 さて、今月の『高尾山報』「法の水茎」も弘法大師空海をめぐるお…

お地蔵様の閉眼供養 ~ 50年間の交通安全の守護に感謝 ~

雨に濡れる可愛らしい花。ナデシコ(撫子)でしょうか。 今日は、引っ越しをなされるお檀家様からのご依頼で、お地蔵様の閉眼供養を執り行いました。50年の長きにわたって、野辺にお立ちならたお地蔵様。朝な夕な、暑さにも寒さも堪えて来られたのでしょう。…