お寺のこと
今朝は秋らしい風が吹きわたっていました。お墓からの眺め。高原山もよく見えます。 視線を左に移すと、すっかり黄金色になった田んぼが広がっていました。 待ちに待った実りの秋の到来ですね。今週あたりから稲刈りが始まったようです。昨日は写経の方がお…
2年目にして、庭先のホテイアオイが咲きました。 嬉しいですね。「ホテイアオイ」という名前は、浮き袋のような丸い形の葉柄を布袋様の膨らんだお腹に見立てて呼ばれるようになったそうです。ところで、お寺がある金枝地区には「経塚」と呼ばれる共同墓地が…
睡蓮が美しく咲いています。 眺めていると自然に心が落ち着いてきます。植物の力はすごいですね。お話しをいただいて本日の「下野新聞」に普濟寺の広告を掲載しました。こちらです。 キレイに作ってくださりありがとうございます。私の写真のほうは、出版時…
立秋を迎えました。 ナツズイセンも咲いています。 まだまだ暑い日が続きますのでお身体くれぐれもご自愛ください。お盆を前に手水舎の竹一式と手桶・ひしゃくをご奉納いただきました。 ご先祖様も喜ばれるでしょう。この度は誠にありがとうございます。先日…
美しい大輪の花。 高尾山薬王院の蓮の花です。この度、息子の得度式のためにお山に登りました。 とく‐ど【得度】1《「度」は波羅蜜のこと》生死の苦海を渡って涅槃ねはんの彼岸に達すること。悟りをうること。2 救うこと。迷いの世界から悟りの世界へと救い…
本堂前の花。元気に咲いています。 今日は二十四節気の「大暑」。午前中から気温がぐんぐん上がっています。そのような中、役員さんによる毎年恒例の奉仕作業をしていただきました。 昨年の様子です。 www.mizu-kuki.work 修行大師像の前もすっきりしました…
雨に濡れる可愛らしい花。ナデシコ(撫子)でしょうか。 今日は、引っ越しをなされるお檀家様からのご依頼で、お地蔵様の閉眼供養を執り行いました。50年の長きにわたって、野辺にお立ちならたお地蔵様。朝な夕な、暑さにも寒さも堪えて来られたのでしょう。…
今日は暑い一日でした。昼過ぎに車を運転したのですが、車外の気温が35度を表示していました。 そのような中、さくら市シルバー人材センターの方に来ていただき、お寺の草刈りをしていただきました。 さくら市シルバー人材センターのホームページ silver-jin…
今年も桔梗が咲き出しました。 先日の高尾山薬王院参拝を踏まえて、臨時の役員会(総代・世話人会)を開催しました。(過去記事です) www.mizu-kuki.work お忙しいところご参集いただき誠にありがとうございます。 議題は、夏に高尾山薬王院にて行われる息…
御写経の方がお花をお持ちくださいました。 キレイですね!見とれてしまいます。ありがとうございます。昨年からお願いしていた法衣のクリーニング。先日、戻ってきました。お寺にはいろいろな衣が伝わっていますが、その中からいくつかの身丈伸ばし(サイズ…
朝早くから永代供養塔のお参りがありました。 お花とお線香をお上げくださり、綺麗にお掃除もしてくださいました。ご先祖様もお喜びですね。私も清々しい気持ちになりました。いつもありがとうございます。本日は33回忌のご法要がありました。事前に杉塔婆も…
昨日の夕日。 キレイですね。あかね色に染まっていました。月にかかる雲も虹のように輝いていました。 本日は近隣のお寺(慈光寺さん)の薬師縁日法要(大般若転読会)に出仕しました(毎年5月第3日曜日)。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work 天候にも恵…
シャガの花が見頃を迎えました。 花びらが独特ですね。日陰で花を咲かせることから「反抗」という花言葉があるようです。こちらはお寺の境内墓地。爽やかな風が吹き抜けています。 この中に持ち主の分からないお墓があります。こちらです。 高岡家のお墓です…
無風の中で桜の花びらが散っています。季節の移り変わりの早さを感じます。 これまでお寺のホームページにしていたGoogleビジネスのウェブサイトが終了してしまいました。クリックするとプロフィールのほうに転送されてしまいます。http://buddhist-temple-1…
お墓のミツマタも綺麗です。向こうに見えるのは薬師堂です。 創建は天文元年(1532)に遡ります。薬師堂の前には古いサルスベリの木がありますが、幹をよく見てみると桜の木と合体しています。 不思議ですね。珍しいでしょうか。生き抜こうとする自然の力を…
いろいろな花が咲き出しました。ボケの花も学名通りに華やかです。 石仏様も嬉しそうですね。永代供養墓の上にかかる桜の花も咲き出しました。 来週末が見頃でしょうか。 満開が楽しみです。 明日4月8日はお釈迦様の誕生日。美しい花々を眺めながら、ご誕生…
穏やかな一日。最近はキジが増えてきたのでしょうか。本堂前でも見かけるようになりました。 ついつい、こちらも抜き足差し足になってしまいます。さて先日、「巡縁」(神社お寺情報と参拝者が集うポータルサイト)というサイトに普濟寺が掲載されました。(…
気温が上がって一斉に花が開きました。 白木蓮が見頃を迎えています。去年の今日は、もっと花盛りだったようです。今年は少し春が遅いですね。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work 昨日は大安に合わせてのご法要がありましたご両親様の23回忌と33回忌です…
風の強い一日。可愛らしいスイセンも揺れています。 桜のつぼみもずいぶんと膨らんできました。さて、お寺には数種類の「法衣」がしまわれています。 ほう‐え〔ホフ‐〕【法▽衣】僧尼の着用する衣服。もとは戒律に定められた五条などの袈裟(けさ)をいったが…
庭の片隅で咲いていました。 クリスマスローズでしょうか。この時期に咲くのですね。先日、毎年恒例の普濟寺大護摩祭を行いました。御本尊様の御前に御札を並べました。多くのお申し込みをありがとうございます。 飯綱大権現の御影も掲げました。江戸時代に…
今日はウグイスの初音を聞きました。まだ鳴くのに慣れていないようですね。境内の川津桜も咲き始めました。 蕾もたくさんあって、桜の季節も近いですね。今年も普濟寺恒例の大護摩祭が近づいてきました。日時:3月9日(土)午前10時より 過去記事です。 www.…
しだれ梅の見頃が近づいてきました。 やはり今年は春の訪れが早いですね。毎年恒例の喜連川仏教会を開催しました。私はこれまで会計職2年、会長職2年を仰せつかって参りましたが、今回の総会をもって次期事務局にバトンタッチです。 (昨年の過去記事です) …
お寺の枝垂れ梅も咲き始めました。 枝が風に揺れて、芳しい香りを運んできます。本堂前の寒紅梅。 今が満開でしょうか。花びらが散り始めました。 ミツマタ越しの紅梅です。 遠くには日光連山。まだ雪をかぶっていますね。 高原山もよく見えます。 境内の修…
昨日の庭の様子です。 予想していたよりも降り積もりました。静かな朝。心も引き締まって有り難い雪景色でした。さて、お寺の入口には六地蔵様が並ばれています。 前掛けを付け替えてからは3年ほどになります。 結び目をほどいてみると、最初の赤が見えてき…
近隣の東輪寺様。ロウバイが見頃を迎えています。 芳しい香りに春の訪れを感じます。日だまりには福寿草。 黄色い花が目に付きます。東輪寺様は「花の寺」にも選ばれているお寺さん。春夏秋冬、いろいろなお花を楽しむことができます。東輪寺様のご紹介です…
参道の紅梅もずいぶん咲いてきました。 本堂前は日当たりが良いのでしょうね。お寺の掲示板には、このような言葉を書かせていただきました。「時節の梅花春風を待たず」 じせつ の 梅花(ばいか)春風(しゅんぷう)を=待(ま)たず[=借(か)らず]梅は…
本堂前の紅梅が咲き始めました。 まだ10輪ほどですが、これからどんどん咲きそろってくるでしょう。春は近いですね。寒中に温かな気持ちになります。立春を過ぎて2月も半ばになれば、このような眺めになるかもしれません。 待ち遠しいですね。ぜひお立ち寄り…
被災なされた皆様。心よりお見舞い申し上げます。元日の夕方に起こった能登半島地震。日を追うごとに被害の状況が明らかとなり、被害の状況がニュースで映し出される度に胸が締めつけられる思いです。言葉になりません……一日も早く元の日常が戻りますよう願…
暖かな雨の大晦日となりました。数日前に石段下に門松を立てました。 素人が作ったものでお恥ずかしいですが、境内の千両や南天、梅の枝を使ってみました。 手水舎には既製品の鏡餅。 数年前には鳥に食べられてボロボロになりました。 過去記事です。 www.mi…
青空にススキの穂が揺れています。フワフワしていますね。 今日、12月8日はお釈迦様が悟られた日です。 【成道会】じょうどう‐え 仏語。釈迦が悟りを開いた日、一二月八日に毎年行なわれる法会(ほうえ)。臘八会(ろうはちえ)。《季・冬》『日本国語大辞典…