坊さんブログ、水茎の跡。

小さなお寺の住職です。お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「時間」のお話③~一瞬の花火、大輪の花~「法の水茎」87

遠くから稲刈りのコンバインの音が響いています。虫の声とともに、涼しい秋風も感じるようになってきました。 春先には黄色い草花が目立っていた境内の庭。今は白い花が多く咲いています。まさに秋の色といった風情です。毎月書かせていただいている『高尾山…

父の四国八十八ヵ所巡礼記

台風による停電や断水などのニュースに触れるたびに心が痛みます。大きな被害を受けている千葉県を中心とする皆さまの心痛いかばかりかとお察し申し上げ、一刻も早く元通りの日常が戻りますことを心よりお祈り申し上げます。台風後の栃木県は、真夏のような…

普濟寺の歴史を書いてみました。

台風が過ぎ去って暑さが戻ってきました。今日は、木の葉が散らかった境内のお掃除です。 水屋 濁っていた水屋も洗いました。写真は、最近新しくした手桶の棚です。今までは竹を組み合わせたものでしたが、これでずいぶん頑丈になりました。さて、普濟寺には…

中世の城跡~金枝城について~

稲刈月(いねかりづき)を迎えました。その名の通り、今月に入ってから稲刈りが忙しくなっています。 今夜からは大型の台風が近づいてくるようです。無事に実りの秋を迎えられるよう、静かに通り過ぎてほしいと思います。かつてお寺の近くにあったお城(金枝…

お墓の開眼供養を行いました。

睡蓮もそろそろ終わりでしょうか。 仲良し 仲良く並んで咲いています。少し横からのぞいてみたら…… かくれんぼ 見つからないように咲いていました。かくれんぼでしょうか。さて、先日、早朝からお墓の開眼(かいげん)を行いました。お施主さんは、お寺のお…

普濟寺コンサート~縁~を行います。

11月10日(日曜日)に、演奏家の田辺明さんをお招きして、普濟寺コンサート~縁~を行います。田辺さんは、私と同じ大学の同窓生ということで、「縁」と銘打ったコンサートとなりました。 秋の深まりを感じる頃、皆さまのご参加を心よりお待ちいたしておりま…

叔父のお寺のお施餓鬼に出仕しました。

朝からよいお天気でした。 トンビ 見づらいですが、雲の合間をトンビが旋回しています。悠々と気持ちよさそうです。今日は午前中はご法事、午後は『高尾山報』の原稿を執筆をしました(まだ終わりません)。夕方になると天気が一変。激しい雷雨です。 雨の境…

80年以上前の写真が見つかりました。

数日前から、秋の虫が鳴き始めました。 赤とんぼ 赤とんぼも飛んで、だいぶ秋が近づいてきたようです。さて、普濟寺には古い写真がいくつか残されていますが、その中から昭和11年(1936)8月25日に撮られた写真を紹介させていただきます。ちょうど今頃と思わ…

近隣寺院の大施餓鬼に出仕しました。

午後になって、いっそう風雨が強まってきました。雷鳴も轟いて、梅雨時とは違った雰囲気です。栃木県は、昔から夏の夕立や雷雨が多いことで知られています。県の西の方で発生する雷は、場所によって日光雷・高原雷などと呼ばれ、それがゆっくりと私が住まい…

先代の命日、父の句集『遅日』の「あとがき」です。

今日は先代(父)の命日です。境内の花々をいくつか撮ってみました。 あの日もこんなに花々に囲まれていたのかと、数年前の命日に思いを馳せます。 多くの草花とともに、お墓にお参りして、灯明を灯し、お線香を上げました。思い起こせば、四十九日に合わせ…

お地蔵様の新しい前掛け、信仰心のバトンタッチ

お盆期間中に、お地蔵様の前掛けが新しくなりました。 新しい前掛け 手作りの赤い前掛け。 お檀家さんの女性が、檀那さんを亡くされてから15年、年2回掛け替えてくださっています。お地蔵様も喜ばれているでしょう。今年3月の普濟寺大護摩祭では、ささやかで…

棚経のお知らせ

お盆が終わろうとしています。明日16日は送り火(盆明けです)。 秋の灯火 私は今年も、迎え火(盆入り)の13日から棚経を行いました。 棚経7月(または8月)13日から15日の盂蘭盆(うらぼん)のとき、僧侶(そうりょ)が寺院所属の檀家(だんか)に赴き、亡…

「時間」のお話②~刹那のお盆、夕立の閃光~「法の水茎」86

明日からお盆です。数日前からミンミンゼミとともにツクツクボウシも鳴き始めました。トンボも飛び交って、秋の気配も感じます。 ミソハギ(禊萩) ミソハギも少しだけ咲いて、風に揺れています。亡き父は若い頃、「ハギ(萩)とミソハギ(禊萩)は違う」と…

七日盆を前にして、流れ落ちる水音

今日も境内の池には睡蓮が咲いています。 境内の池 この池の向こうには、もう一つの池があります。全体が瓢箪(ひょうたん)のような形になっていて、真ん中のくびれたところには、弁才天(弁財天)が祀られています。私が子どものころは、冬は全面凍りまし…

普濟寺の大施餓鬼会が終わりました。

普濟寺恒例の大施餓鬼会が行われました。近隣の御住職様に御助法いただき、普濟寺お檀家様のご先祖様をはじめ、有縁無縁一切精霊を御供養させていただきました。 大施餓鬼会 この日は最高気温34度。例年暑い時期ではありますが、午前中からぐんぐん気温がう…

月待(つきまち)の掛軸、十九夜講中の如意輪観音

明日の大施餓鬼会では、昭和初期の月待の掛軸も掛けようと思っています。 月待月の出を待って拝む行事。多くは講の形で行なわれ、当日は当番の家に仲間が集まり、念仏をとなえたり、飲食したりしながら語りあう。毎月の行事であるが、正月・五月・九月に限る…

二幅の掛け軸、明治期の涅槃図と大正期の千観音仏

この度、本堂の押し入れの奥の方から、二幅の掛け軸が見つかりました。 一つは、お釈迦様の涅槃図です。 涅槃図 裏面に「明治参拾七年辰旧貳月十五日設立之ス」と記されていることから、明治37年(1904)の涅槃会にあわせて製作されたものであることが分かり…

総代世話人さんによる奉仕作業が行われました。

ノウゼンカズラが咲いています。 ノウゼンカズラ(凌霄花) 花の形がトランペットに似ていることから、英語では「トランペット・ヴァイン」(trumpet vine)と呼ばれるそうです。大きな橙色が鮮やかで目を引きます。来週3日のお寺の行事(大施餓鬼会)を前に…

亡き父の思い出を綴った「菩薩行」、日本酒「辯天」の里へ

百合が咲いています。 百合 百合の花は一段と豪華ですね。さて、今日は父の月命日です。父は平成28年(2016)8月19日に78歳で亡くなりました。間もなく3年の月日が経とうとしています。「石の上にも三年」とは言いますが、住職としてもまだまだ父には及びま…

普濟寺の大施餓鬼会のご案内

普濟寺恒例の大施餓鬼会。今年は8月3日の土曜日です(毎年8月第1土曜日)。御檀家様のご先祖様をはじめ、有縁無縁一切精霊を御供養します。 10:00から御法要11:00頃から御法話 八王子市 真福寺 岸本守正 師※写真は過去の御法話の様子です。12:00頃からお斎(…

「時間」のお話①~刹那、最も小さい時間単位~「法の水茎」85

八重の桔梗が咲きました。 桔梗(キキョウ) ちなみに真言宗智山派の紋は桔梗紋です。梅雨時の潤んだ庭に彩りを加えています。 今回の文章は「時間」の「刹那」をテーマに、刹那の善行を積み重ねる仏の道を歩むことについて書いたものです。 ※ ※ 「法の水茎…

六地蔵の土台を修復しました。お地蔵様の持ち物。

半夏の葉が白くお化粧しています。 半夏 先日の半夏生の頃(7月2日)よりも、白い部分が増してきたようです。地域のお墓にある六地蔵菩薩。このほど、土台を修復しました。 墓地へと続く道 墓地へと続く畦道の草も、きれいに刈っていただきました。梅雨晴れ…

図書紹介、娘を亡くした親の思いに胸を打たれました。

今にも降り出しそうな梅雨空です。 紫陽花の前で まるで雨宿りをしているかのようです。 さて、お寺が所属している真言宗智山派には「智山勧学会」という学術団体があります。設立の趣意は、以下のようなものです。 智山教学大会や弁論大会等を通じ若手研究…

33回忌の御法要には「杉塔婆」をお願いしています。

白ピンクの美しさです。 常緑ヤマボウシ 昨年植えていただいた常緑ヤマボウシです。通常のヤマボウシと違って、1年を通して葉が生い茂っています。まだまだ流通が少ないようです。この時期はどうしてもアジサイに目が行きますが、庭のシンボルツリーとして、…

「無常」のお話⑬~無常迅速、ちろりちろり~「法の水茎」84

やっと最新号まで来ました。これまでお付き合いいただきまして誠に有り難うございました。これから「法の水茎」のほうは、月1回の更新を目指していきたいと思います。 お地蔵さま お地蔵さまもお花を前にしてうれしそうですね。いつも見守りくださりありがと…

御縁に感謝、髙尾山薬王院の法類会に出席しました。

毎年恒例の高尾山法類会に出席しました。途中、中央線が止まるなどのアクシデントがありましたが、遅れながらも何とか八王子駅にたどり着きました。 伊奈喜 法類同宗・同派に属し、近密な関係にある寺院または僧侶。『日本国語大辞典』より 高尾山薬王院には…

「無常」のお話⑫~平成から令和へ、おめでとうの気持ち~「法の水茎」83

今日は夏至です。本格的な夏を前にして、これから少しずつ日が短くなっていくのですね。ご法事で夏至と仏教について話そうかと思いましたが、春分・秋分・冬至と違って、なかなか思いつきません。「夏」(げ)という言い方から、何か関わりがありそうですが……

「無常」のお話⑪~風に散る花、はかなさを自覚して~「法の水茎」82

アジサイが見頃を迎えています。 アジサイ(紫陽花) 同じアジサイでも、一日一日、微妙に色合いが変わっています。昨日とは別の花を見ているかのように映るのは、不思議なものですね。 今回の文章は、「無常」をテーマとして、自然の中に無常を感じることの…

「無常」のお話⑩~中国から日本へ、天狗と僧侶との法力競べ~「法の水茎」81

今日は暑い一日でした。全国の100地点以上で、真夏日を観測したそうです。 ホタルブクロ 玄関脇にホタルブクロがうつむいて咲いています。たくさんの風鈴が並んでいるようで、風に揺れると涼しさを感じます。 今回の文章は、「無常」をテーマとして、不動明…

「無常」のお話⑨~慈愛を与えて、父子の別れ~「法の水茎」80

昨夜は雷雨に見舞われました。局地的な大雨でした。 睡蓮 睡蓮(スイレン)は眠っていたのでしょうか……何事もなかったかのように完璧な花を咲かせています。白い花を午後、未の刻ごろ(13~15時頃)に咲かせることから、睡蓮と名づけられたそうです。 今回の…