気温が上がって一斉に花が開きました。
白木蓮が見頃を迎えています。
去年の今日は、もっと花盛りだったようです。
今年は少し春が遅いですね。
(過去記事です)
昨日は大安に合わせてのご法要がありました
ご両親様の23回忌と33回忌です。
天候にも恵まれました。
今回は墓地を移転なされて、新たに開眼供養と御納骨も行いました。
とても広いお墓です。
五輪塔の後ろに杉の木が見えますでしょうか。
こちらは「杉塔婆」です。
施主様が数日前にお持ちくださいました。
事前に通常の塔婆のサイズを計られて、文字を書くところを削ってくださったそうです。
(過去記事です)
別角度から。
高く掲げられると、とても目立ちますね。
お花も綺麗です。
お地蔵様にもお供えくださいました。
施主様は子どもの頃はお墓がなく、お墓参りやお盆のお迎えをするご家庭を羨ましく思われていたそうです。数十年前にお墓を建立なされ、今回はお参りしやすい場所にということで境内墓地にご移転くださいました。施主様の篤い想いが結実した一日でもありましたね。
多くのご親戚の前でのお披露目に、ご両親様も喜ばれたことでしょう。多くのお参りを誠にありがとうございました。
※ ※
最後までお読みくださりありがとうございました。