坊さんブログ、水茎の跡。

小さな寺院の住職です。お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。普濟寺(普済寺/栃木県さくら市)住職。

年の瀬のお寺の風景


今年も残り少なとなりました。
いつもお寺をお参りくださる方が、たくさんの写真を撮ってくださいました。

参道の如意輪観音堂と六地蔵。
先日は、お地蔵様の前掛けをご奉納くださいました。


午後の石段。
夕日が照り輝きます。

 


上から見下ろせば手水舎。
水の音が心地良いです。


石段から望む本堂。


正面です。
夕方の一瞬だけ、御本尊様のお顔に日が当たって輝きます。


弘法大師空海の修行大師像とお地蔵様。
この横にも、古い石仏が並んでいます。江戸時代中期に建立されたものです。


本堂の縁側。
時折、風が吹き抜けます。


よく見ると小さなお地蔵様も。


池の奥には薬師堂。
池に住む鯉は冬眠中でしょうか。


途中の石仏さま。
この辺りは初夏に藤の花が咲きます。


冬でも咲く花。


小さいですが力強くも感じます。


至るところに石仏さまがいらっしゃいます。
こちらにも前掛けを付けさせていただきました。


間もなくの春が待ち遠しいですね。


こちらの石仏さま。
どことなく私に似ているとおっしゃる方もいるのですが、いかがでしょうか。光栄ですね。


少しずつ夕闇に包まれていく境内。


見れば空に龍がいらっしゃったそうです。


年の瀬のお寺は静かですね。
素敵なお写真の数々をありがとうございました!

今年一年に感謝しつつ、明年の皆さまのご多幸を心よりお祈りいたします。



     ※      ※

最後までお読みくださりありがとうございました。