坊さんブログ、水茎の跡。

小さな寺院の住職です。お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。普濟寺(普済寺/栃木県さくら市)住職。

お地蔵様の前掛け(エプロン)をご寄贈いただきました

冬至の日。
風もなく穏やかな日和となりました。

こちらはお寺の柚子(ユズ)です。


可愛らしいですね。
ただ今年は昨年と違って、あまり実っていません。不作の年でしょうか……一つだけ収穫をして、お風呂に浮かべてみようかと思います。

この度、お地蔵様の前掛けを御寄進いただきました。


お手製のエプロン。お花のアクセントが素敵ですね。
年初に続いてお送りくださり有り難く思っております。


(過去記事です)

www.mizu-kuki.work


さっそく御本尊様にお供えさせていただきました。

そして、これまでお供えしていた前掛けを、冬至の日に当たり付け替えさせていただきました。


真紅が映えますね。暗闇を照らす灯のようです。


近づくとうっすらと模様が見えます。艶やかですね。

これまでの前掛けは別の石仏様にお付けしました。

いかがでしょうか。


冷え込みも厳しくなって参りましたので温かそうですね。普濟寺には石仏様がたくさんいらっしゃいますので、一年一年、少しずつ増やしていければとも思いました。

この度も、いつもながらの温かなお心を頂き誠にありがとうございました。



    ※      ※

最後までお読みくださりありがとうございました。