春を通りこして初夏のような一日でした。
昨日までは霜が降りていたので、玄関先の福寿草も驚いているのではないでしょうか。うれしそうに花を咲かせています。
こちらは、お寺の山門の石柱です。
「眞言宗智山派 三光山普濟寺 髙尾山大僧正 秀順書」とあります。昭和53年(1978)の建立。文字は、髙尾山薬王院第三十一世山本秀順師(1911~1996)に揮毫いただきました。
今だとパソコンで文字の拡大もできますが、当時はどうしていたのでしょう。原寸大で書いていただいたのでしょうか。
刻んだ文字には、先代の父が赤色を入れたのですが、よくよく見てみると。。。
色が剥がれ落ちていますね。いずれ修復した方が良いでしょうか。
山本秀順師は「八王子書道界の天皇」と呼ばれた菅沼香風先生(1897~1982)に習ったそうです。
私が持っている、香風会 菅沼静風『菅沼香風遺作集』八王子書道会、1983年2月1日)です。
数多くの作品が収められています。
その中から一つ。
「雪月風華」
本の末尾には、山本秀順師の文章も載せられています。
高尾山薬王院に10年ほどお世話になった父も、菅沼先生に習いました。
当時の様子は、父の句集、髙橋秀道『遅日』(髙橋秀城、2016年9月22日)の序文で、髙尾山薬王院第三十二世大山隆玄師がお書きくださいました。たいへん有り難いことです。
普濟寺の山門石柱は、3名のお檀家さんに御寄進いただいたものです。皆さん、80歳代になられたでしょうか、ますますお元気で嬉しい限りです。これからもよろしくお願いいたします。
※ ※
最後までお読みくださりありがとうございました。