坊さんブログ、水茎の跡。

小さな寺院の住職です。お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。普濟寺(普済寺/栃木県さくら市)住職。

髙尾山薬王院の入山式 ~ 中興第三十三世 貫首 佐藤秀仁僧正 入山式 ~

 

昨日は八王子市にある大本山髙尾山薬王院に行ってきました。
朝6時台の電車に乗って、3時間ほどで到着しました。

こちらは山門前の紅葉の様子です。

 

f:id:mizu-kuki:20201208111339j:plain


キレイですね!
実物は写真よりも色鮮やかです。まだまだ紅葉狩りを楽しめます。

亡き父から、私が住む「栃木の喜連川と髙尾山の山上は気候が似ている」と聞いていたのですが、今年は冷え込むのが遅かったのでしょうか。


f:id:mizu-kuki:20201208111407j:plain


この日髙尾山薬王院では、新しい御貫首様の入山式が執り行われました。

「入山式」と似た言葉に「晋山式」もあります。いずれ折を見て行われるのでしょう。

【晉山式】しんざん‐しき 
僧侶があらたに一寺の住職となる儀式。
『日本国語大辞典』「晉山式」の項


大本堂前には、大きく「佐藤秀仁僧正入山式」と掲げられていました。


f:id:mizu-kuki:20201208111509j:plain


27年ぶりに代わられるとのことで、このような場に参加できるのはたいへん有り難いことです。

式次第です。

f:id:mizu-kuki:20201208111543j:plain



大本堂で厳かに行われました。お祝いの御法楽が胸に響きました。

今朝の新聞各紙にも掲載されています。

www.tokyo-np.co.jp


入山式に先立つ入山進列の様子も、ツイッターにもアップされています。

 
新御貫首様とは同世代ではありますが、私のような者とは違って、長年髙尾山で修行を積まれている信仰に篤い方です。自然と頭が下がります。若い力で、新たな風を起こしてくださることでしょう。

かつて法務部にいらっしゃったときのインタビュー動画を見つけました。お山の魅力についても語られています。

jinzukan.myjcom.jp


いろいろと記念品も頂戴しました。

f:id:mizu-kuki:20201208111911j:plain


前御貫首からのお品もあります。

f:id:mizu-kuki:20201208111935j:plain

 

f:id:mizu-kuki:20201208112002j:plain

箱を開けてみると、木彫りの大天狗と小天狗(烏天狗)でした。
さっそく飾らせていただきます。

f:id:mizu-kuki:20201208112028j:plain


こちらは、帰り道で撮った見晴台からの眺めです。

f:id:mizu-kuki:20201208112055j:plain


昨日は雲一つない穏やかな一日でした。これも偏に、ご本尊、飯綱大権現様のご加護によるものですね。
髙尾山薬王院のますますのご隆盛を心より御祈念申し上げます。


     ※      ※

最後までお読みくださりありがとうございました。